防災・減災
-
- 防災・減災
被災者生活サポートボラネット
災害時のボランティア活動について
災害の規模や種類、発生からの時期等によって内容は異なりますが、一般的には次のような活動があります。
また、全国的には、「災害ボランティア活動」という名称で呼ばれていますが、広島県では「被災者の生活全体を サポートする」という幅広い視点から、「被災者生活サポートボランティア活動」と呼んでいます。
また、全国的には、「災害ボランティア活動」という名称で呼ばれていますが、広島県では「被災者の生活全体を サポートする」という幅広い視点から、「被災者生活サポートボランティア活動」と呼んでいます。
被災者生活サポートボランティア活動の例
- 屋内外の片付け
- 瓦礫の分別・撤去
- 家財の移動
- 支援物資の仕分け・搬送
- 炊き出し
- 避難所の運営支援
- 見守り・声かけ・話し相手
- 外出の付き添い・介助
- 障がい者へのコミュニケーション支援
- 引越しの手伝い
- サロン活動等の支援
- 子どもの遊び相手
- ボランティアセンターの運営支援 など
被災者生活サポートボランティアセンターでの活動の流れ(イメージ)

ボランティア活動保険の加入、活動時間や内容の確認、名札の作成等を行う。

被災者からのニーズとボランティアの活動調整(マッチング)を行う。

活動内容や注意事項を説明しリーダーを選出する。

活動に必要な資材を提供しボランティアを送り出す。

依頼者に内容を確認し活動を行う。
ケガや事故の無いよう小まめに休憩を取りながら活動を行う。

資材を洗浄し数量を確認する。
リーダーから活動の報告を受ける。(資材の過不足、終了・継続の確認等)
【ご相談・お問合せについて】
- 東広島市社会福祉協議会 企画福祉課
TEL(082)422-4075 - または、お近くの支所までお気軽にご相談ください。